のんびりと趣味雑談

多分主にゲームの話になるかと

Boss Monster のお話

今回はダンジョン構築カードゲーム『Boss Monster』のお話です,前回の大型セールで購入したものですね.購入してから知ったのですがBoss Monsterは元々ボードゲームだったのですね,そのデジタル版がSteamで販売されていたようです.1戦20分程度で終わる,比較的軽い部類のボードゲームでした.

f:id:ens094:20160729144559j:plain

Boss Monsterはダンジョンにモンスターやトラップを設置し,ヒーローを誘い込んで他所より多くのヒーローを打ち倒すゲームですね.ダンジョンに設置できるカードには能力やダメージ値の他に財宝アイコンがあり,各ヒーローはそれぞれが求める財宝を最も多く所有しているダンジョンに侵入してきます.そのため多くの財宝アイコン有したいのですが,そもそもヒーローを倒せるだけのダメージ値がないと意味がないので,(特に序盤は)あえてヒーローが好む財宝を避けるということも必要になってきますね.多少の負傷覚悟でカードを設置していたら,後半に相手の妨害ラッシュにあってそのまま負傷点が溜まって負けてしまったこともありましたから….

日本語には対応していませんが,チュートリアルもありますし割とシンプルなゲームなので斜め読みでもある程度ルールも把握することができました.カードの能力に関しても英語が苦手でも何とか読める程度です.ただ,ルールに関してはインターネットで調べたら和訳ルールも公開されていたのでそっちを読んだ方がいいかもしれませんね,私もチュートリアルをやった後に調べたのですが. 

 

討鬼伝2 のお話 その3

先日配信された討鬼伝2の引継ぎ体験版のお話です,討鬼伝2の発売ももうすぐですね.前回の体験版では何だかんだオープンワールドに感動しただけで少ししか触っていませんでしたが,今回は折角なので色々回ってみました.やっぱり面白いですね.

取りあえず体験版で遊べるところまでと現状行けそうな所を探索してみました,安の領域が予想以上に広かったです….やっぱり探索をしてマップを埋めていくのは面白いですね,知らない場所を散策するのは良いものです.探索途中に大型鬼を見つけると特に欲しい素材がなくてもつい戦ってしまいますね,ドラゴンズドグマも好きでしたが似たような感覚なのでしょうか.製品版だと更に色々な鬼が徘徊するのでしょうね,楽しそうです.ただ鬼の出現に異様に時間が掛かったり,依頼から帰ってきたら町の人がいなかったりということがありましたが,バグなのかPS4の調子が悪いのか….

今回の体験版では序盤を丸ごと遊べるということで武器も全て触れるようになっていました.と言うことで一通り武器を触ってみましたが,既存の武器も使い勝手が結構変わったものがありましたね.太刀や弓もそうですが銃の使い勝手が結構変わりました.全ての霊弾射撃に溜め動作が追加されたので,以前メインで使用していた霊弾狙撃がちょっと使い辛くなりましたね.前作では狙撃と散弾だけで大体何とかなっていたのでその辺りのバランス調整でしょうか.対して,鎖鎌は瞬迅印が無くなりいつでも鎖分銅を投げられるようになったので結構使い易くなった気がします.また新武器は個人的にどちらも触っていて楽しいですね,特に仕込鞭は面白いです.やはり空中戦ができる武器は良いものですね.

さて今週発売の討鬼伝2ですが,予約して買おうか少し様子を見ようか.と言ってもこの調子ではどの道すぐに買ってしまいそうですね.

Quell Reflect のお話 その2

以前お話したQuell Refletをクリアしましたよってお話ですよ.やっぱり前作より難易度が上がっている気がしましたね,特にノルマ手数を達成するのが.複数の雨粒はやっぱり難しいですね.途中でモチベーションが若干下がってきてしまいましたが,無事クリアできてよかったです.

f:id:ens094:20160722153207j:plain

クリアした後ジュエルも全部収集しましたよ,先述したようにモチベが下がってきてたのでヒントを結構使いましたけど(勿論ノルマ達成の方では自重しました).そのためかジュエル収集も含めたプレイ時間は前作と同じ6時間ぐらいでしたね,前作である程度慣れていたのもあるのでしょうけど.今作も面白かったのですが次作のMementoは多分今度かな,前に少し触ってみた感じ結構雰囲気が変わっていましたけどね.

 

f:id:ens094:20160722154530j:plain

そう言えばノルマ=最短手だと思っていたのでけど,とあるステージでノルマより少ない手数でクリアできたんですよね.色々試行錯誤した上での偶然だったのですが,こういうこともあるのですね.

余談ですが,Quellの新作がつい先日リリースされたようです.どうやら新作は和なイメージのようですね.

 

真・三國無双7 Empires のお話

今回は今月のPSPlusフリープレイにある『真・三國無双7 Empires』のお話です.やっぱり無双系のゲームは久しぶりにやると面白いですね.三國無双7自体はプレイしたことがあるのですが,Empiresは三國無双4以来と結構久しぶりです.三國無双ももう15年以上と長く続いているシリーズなのですね.

とりあえずフリーシナリオの「英雄集結」を2回ほどクリアしてみましたが,先程も書いた通りやはり面白いですね.プレイアブルキャラや武器種も多いですし,発売した頃に小耳に挟んだバグもまだ見ていないですし.それにエディット要素も昔に比べかなり充実していますね.エディット合成のおかげである程度簡単にキャラクターが作成できますし,欲を言えば無双武将もエディット合成で選べられれば良かったのですけど….またEmpires系は成長や収集といった要素が薄めなのが残念ですね,個人的にそれらが好きなのもありますが.こうなってくると他の無双シリーズや無双系ゲームをやりたくなってくるから困ります.

そういえば三國無双も新作が出るようですね.と言ってもアクションではシミュレーションと派生作品の様ですけど.

Quell Reflect のお話

今回は以前お話したQuellの続編『Quell Reflect』のお話です.Steamページを見た限りではReflectとMementのどちらが2作目なのかは分かりませんでしたが,どちらも少し触ってみた感じ多分こちらが2作目なのかな.相も変わらず雰囲気が良い感じですが,難易度が少し上がっているような気がしますね.まだまだプレイ中です.

f:id:ens094:20160715141734j:plain

Quell Reflectでは基本的なゲームの流れやルールは変わっていないようですが,複数の雨粒や金色のパール,木製の棘など新しいギミックが追加され複雑さが増しています.個人的に複数の雨粒を操作できるステージが特に厄介ですね,最短手を見つける際に考えることがうんと増えている気がします.雨粒3つで最短手が48手なのは中々にややこしそう….ヒントはなるべく使わずにいきたいですしね,色々模索していきましょう.

 

the Sequence のお話 その2

前回に引き続き[the Sequence]のお話です,サンドボックスを除く全ステージをやっとクリアできましたよ.クリアまでに約12時間と想像以上にボリュームが,と言うより悩む時間が長くなりました.後半部分でも直ぐに解決策を見出せるステージもあれば,1時間以上云々唸っても何も思いつかなかったステージもありましたからね….何はともあれ期待以上に面白かったです.

f:id:ens094:20160711045724j:plain

一通りステージをクリアしましたが,どうやら幾つかステージでは複数の解法があるようです.と言うのも,その幾つかのステージでは用意されたモジュールが余ったんですよね.後述のバグ?について少し調べた際に他の人のスクリーンショットも幾つか見ましたが,それ以外のステージでも人によって若干配置や動きが違ったりとしていました.サンドボックスのステージだと配置とかにより一層性格が出そうですね.

そういえば最後のあれはバグなのか仕様なのか? フォーラムを覗いてみると他の人も同じ状況になるようですけど….

the Sequence のお話

今回はセル運搬パズルゲーム『[the Sequence]』のお話ですよ.購入理由としてはいつも通りな理由なのですけど,安く面白く遊べるゲームが多いのは良いですねぇ.ただそろそろパズルゲームをするには厳しい季節になってきましたね,暑さで頭がぼーっとするという意味で.

f:id:ens094:20160708151720j:plain

[the Sequence]は様々なモジュールを配置してバイナリセルを目的地まで継続して運搬するパズルゲームですね.この「継続して」というのが厄介で,一度運べただけでは駄目でループするような仕組みにしなければならず,また運搬中のバイナリセル同士が衝突するようなことがあっても駄目なので詰まることがないような流れにしなければいけません.使用できるモジュールもシンプルな動きものが多くステージ毎に配置できるモジュールの種類が決まっているので,どう組み合わせて配置すれば上手く流れるのか結構頭を使います.ただ思った通りに動くと大変気持ちいいですし,バイナリセルが上手く流れる様を見ているだけでも面白いですね.日本語には対応していませんがこれもまた言語依存自体は低いですし,チュートリアルやモジュール説明も絵付きかつ丁寧なので特に問題はないと思いますよ.

このゲーム,まだプレイ途中なのですが結構ボリュームがありそうです.全モジュールに触れられた程度には進められたのですが,Interchangeモジュールの使い勝手は非常にいいですね,それに比べMoveモジュールの使いづらさは….モジュールで他モジュールを動かすようになってくると途端に複雑さが増しますね.